
歯のついていないカチューシャにリボンを巻いていく作り方です。
(旧サイトの画像のままなので、サイズが小さく、また見づらくて申し訳ありません。)
材料&道具
【材料】
・ 15mm幅の巻きタイプカチューシャ
・ リボン ・25mm幅リボン 約70cm
・ 25mm幅リボン 約4.5cm×2(仕上げ用に巻きます)
※必要なリボンの長さはカチューシャの幅やリボンの幅、巻く時の重なり加減によって変わります。
【道具】
・ 強力両面テープ(10mm幅)
・ グルーガン
・ はさみ
作り方(1)
カチューシャに両面テープを貼ります。 表面がカーブしているので、細幅のテープのほうがいいです。
今回は10mm幅を使用しました。 テープを貼ると巻き直しがあまりできないので、やりづらいようであれば、貼らなくても大丈夫です。
作り方(2)
作り方(3)
カチューシャの先の部分をリボンの角に合わせてつけます。だいたい45度くらい。
ちょっと見づらいですが、角に合わせてます。
(※リボンの重なり部分が多かったり、少なかったりする時はここの角度を調節する必要があります。)
作り方(4)
作り方(5)
作り方(6)
同じような調子で、だいたい5mm程度重なるような感じで巻いていきます。
しっかりと斜め方向に引きながらしっかり巻きます。
作り方(7)
終わり頃になると少したわみがちなので、多少強めに引っ張りながら、巻いていきます。
(※たわみがとれなければ、裏側でリボンを少し重ねたりして、調節してもいいと思います。)
作り方(8)
作り方(9)
作り方(10)
作り方(11)
作り方(12)
作り方(13)
仕上げ用にカットしたリボンをテープ部分につけ、片方ずつグルーで接着していきます。
完成♪