うさ耳リボンのカチューシャ(ワイヤー入り)・Bタイプ

うさ耳リボンのカチューシャ(ワイヤー入り)・Bタイプ

難易度:ややむずかしい

ワイヤー入りで自由に曲がるうさ耳カチューシャの型紙&作り方です。
Aタイプと作り方はほぼ一緒ですが、耳の形、布の裁ち方と縫い方が多少異なります。

うさ耳リボンのカチューシャ(ワイヤー入り)の型紙

うさ耳リボンのカチューシャ(ワイヤー入り)の型紙をダウンロードする
リンク先をクリックして、右クリック後「名前を付けて保存」でダウンロードできます。
そのまま印刷すれば、A4サイズに印刷されます。
大きさを何パターンか用意しましたが、希望の大きさがないようでしたら、印刷時に拡大or縮小して印刷するか、コピー機などで希望の大きさに拡縮してお使いください。
※ スマートフォンなどではリンクをクリックすると自動でダウンロードが始まるようなので、ご確認の上クリックしてください。

材料&道具


【材料】
・ 布
・ ダウンロードした「Bタイプ」の耳の型紙
【道具】
・ 針と糸
・ はさみ
・ ミシン
・ ペンチ
・ グルーガンかビニールテープなど
・ ワイヤー(テクノロートや手芸用ワイヤー) or 普通のワイヤー(アルミ)でも可

作り方(1)


【型紙の表の見方】
今回は④の基本サイズの耳を使って作りますが、この耳の幅は約5.5cmです。(表参考)
耳の型紙は両サイドのみに使うので、途中の直線部分の長さは表を参考にしてください。
今回は小学生サイズ(低学年くらい)で作ろうと思うので、直線部分の長さは68cmぐらい必要です。(表参考)
(高学年のお子さん用でしたら、大人サイズの長さでもいいと思います。)
耳と合わせると、全体の長さがだいたい80cmくらいになります。
ということで、耳の型紙の横に幅5.5cm、長さ68cmの線をつけることになります。
【型紙のあて方】
布の裏面に耳の型紙をあてます。
耳の部分のしるしをつけたら、直線で約68cmくらいの線を引きます。
線が引けたら、 もう一方も耳の型紙をあて、しるしをつけます。
これを2つ用意します。

作り方(2)


型紙の線はできあがり線なので、画像のように縫い代を1cmほどとって、布をカットしてください。
2枚切り取りました。

作り方(3)


布を中表にして、2枚をあわせたら、まち針でとめます。

作り方(4)


真ん中あたりに、5~6cm程度返し口を取りますので、画像のようにしるしをつけておいてください。

作り方(5)


返し口以外をミシンで縫います。
縫い終わったら、表に返したときにもたつかないよう、耳の先のあたりだけ、余分な布をカットします。
縫い線から5㎜ぐらいでカットすればいいと思います。

作り方(6)


返し口から布を表に返します。 耳の先はさい箸か何かでつっついてしっかり尖らせてくださいね。
縫い目のところを整えながらしっかりアイロンをかけます。
(今回は縫っていませんが、ふちの部分をぐるっとミシンで縫うと布がしっかりします。なるべく端を縫います。)

作り方(7)


返し口からワイヤーを入れます。
普通のワイヤーでもいいのですが、できればこちらのワイヤーをおすすめします。
普通のワイヤーだと曲げ伸ばしを繰り返しているうちに、突然ポキっと折れることがあって、ちょっと心配です。
これはプラスチック素材なので耐久性もあり、安心です。
専用のキャップもありますが、他のもので代用も可能です。
ワイヤーは中で曲がったりしますので、出来上がりの寸法よりプラス10cmくらい長くカットして、実際に中に入れてみて仕上がりを調整するといいですよ。耳の先端まで行き渡るようにワイヤーは長めにいれるのがコツです。

作り方(8)


専用のキャップがなかったら、いずれかの方法で先端部分を保護してください。
・ 先端部分にグルーをつける
・ ペンチで曲げる
・ ペンチで折り曲げた後、ビニールテープで巻く
テクノロートだとプラスチック素材なので、グルーのつきはいいです。
普通のワイヤーでしたら、ペンチで曲げるのがいいかと思います。ビニールテープも巻いておくと安心ですね。

完成♪


先を保護したワイヤーができたら、あとは返し口からワイヤーを入れ、返し口をまつり縫いして完成です。
Aタイプのほうよりこちらの方が少しだけ縫う箇所が多いです。
でも、耳の形がかわいいと思います。
型紙の表は目安として載せています。お好きな幅、長さで作ってみてください。