
木づちで叩いて作るくるみボタンです。
少々加減が難しいのですが、うまくできると本格的なくるみボタンができます。
このタイプのくるみボタン、持っているけど説明書をなくしてしまった方、打ち具を検討中の方の参考になればと思いましたので、作り方を載せてみました。
材料&道具
【材料】
・生地(薄い生地なら2~3枚重ねて使います)
【道具】
・『ホームツツミボタン』のキット(金具はクロスシーです)
・ 付属の円形の型紙
・ はさみ
作り方(1)
型紙と同じサイズに布を切り取ります。
このタイプのくるみボタンは布が薄いとうまくできないので、今回は2枚重ねにして作ります。
作り方(2)
作り方(3)
作り方(4)
作り方(5)
作り方(6)
作り方(7)
裏側に小さな穴があるので、位置ズレなどはここで確認することができます。
作り方(8)
次に、もう一つの筒状の打ち具に通し穴のほうの金具をセットします。
下に溝があるところに金具を入れます。
作り方(9)
このように溝のところで止まるようになっていますので、そこまで入れます。
作り方(10)
通し穴をセットした打ち具を、布と金具が入っている打ち具に入れます。
このとき、回しながら入れると、布がきちんと金具の中に納まるようになっています。
作り方(11)
作り方(12)
作り方(13)
木づちかハンマーなどで水平に2、3回打ちます。
打ち方が弱いと金具が外れてしまうのですが、打ち方が強すぎてもつぶれてしまうことがあるので、なかなかそのあたりの加減が難しいです。慣れるまで少し失敗もあるかもしれません。。。
作り方(14)
完成です。
このタイプのくるみボタンは、布を少し厚めにしたほうが、丸みがでてかわいいです。
作り方(14)
作り方(15)
やっぱり打ち方がまずいのか、少し左右非対称な気がしますが。。。
作り方(16)
左の黄色いのは20㎜です。
小さいサイズは裏も表もコロンとしてかわいいです。
右は今回作った25㎜ですが、このぐらい大きいサイズだと少し平たい感じがあります。
きちんと打てていれば、まず外れる心配はないと思います。
|